横浜カジノブラックジャックのルール/やり方

横浜カジノブラックジャックのルール/やり方
ブラックジャックは、カジノゲームのなかでバカラ、ポーカー、ルーレットと並びメジャーなゲームとして知られ、フランスが発祥の地であると言われています。
カード合計が21か21に近い側が勝利し、ルールを覚えやすいので初心者プレイヤーでも遊びやすく、さらに数学的・理論的に勝ちやすくなる攻略法が存在するので、カジノで唯一コツコツ勝ち続けることが可能なゲームと言えます。
また、ブラックジャックには様々な種類があり、通常の「ブラックジャック」のほか、「ポントゥーン(Pontoon)」や「ブラックジャック21」などがあります。
そして、いずれも1テーブルにつきディーラーが1人、そして複数のプレイヤーがゲームに参加できますが、あくまでディーラーとプレイヤーの1対1の対戦となっています。
横浜カジノブラックジャックのゲーム進行
1. チップをベットする
ディーラーの掛け声とともに、プレイヤーがブラックジャックテーブルのベットエリアに自らのチップを置きます。
ディーラーの「No more Bet」の合図により、ベットエリアに賭け金を置き終えます。
2. カードが配布される
ディーラーはジョーカーを除く1デッキ52枚のカード(複数デッキを使うこともあり)を使い、各プレイヤーに2枚ずつ表向きにカードを配ります。
次に、ディーラー自身に2枚のカードが裏向きに配られ、その中の1枚が表向きにオープン(アップカード)されます。
この時、ディーラーの1枚目のカード目が10、絵札(J/Q/K)、A(エース)のいずれかの場合は、2枚目のオープンでブラックジャックになる可能性があるため、2枚目も表向きにされます。
3. 勝敗結果
配布された2枚のカードの合計数が、プレイヤーかディーラーのどちらかで21になる場合「ブラックジャック」となり、ゲームが終了します。
それ以外では、テーブル右側に座るプレイヤーからもう1枚カードを引く(ヒット)、カードを引かない(スタンド)、またはゲームを降りる(サレンダー)を選択します。
* ヒットの場合は指を使ってゲームテーブルを2回たたき、スタンドの場合は手のひらをテーブルに向けたまま横に振る動作をして知らせます。
また、ディーラーは手持ちカードの合計数が16以下でヒット、17以上でスタンドしなければならないというルールがあります。
プレイヤーがヒット、スタンドを選んだ場合、次のゲームで所有カード合計数がディーラーの所持カードより21に近い(21以下)とプレイヤーが勝利し、賭け金の2倍を獲得できますが、21を超えた場合はバーストとなり、賭け金全てが没収されてしまいます。
そして、カード合計数が同じで引き分けた場合は、賭け金がそのまま返金されます。
なお、カードの数に数え方に関しては、Aは1または11、J・Q・Kは10、2~10は各数字そのままでカウントします。